アジングタックル其のイチ
2月28日
こんばんわ。
2月釣行回数、1回のH澤です(泣)
直前の記事。
マンデーアングラーじゃなくて
マンスリーアングラーって書いたつもりでした。
サンデーがマンデーに変わったところで
週一アングラーには変わりありませんもんね。ハズカシっ(/ω\)
マンデーのほうが難しかったり…
ってどうでもいいか。
さてさて
今週末は行きたいと思っています。
準備がてら小生の使用しているアジングタックルを紹介♪
アジング2年生の小生の記事ですから
ベテランアジンガーの方はスルーくださいねん。
コメントの際は優しくご教授願います。
其のイチは単体タックルを。
まずロッド。
がまかつラグゼコーストラインAJ S66ML-solid.EXF
単体専用機に求めたのは短いこと。
極小のJHを使用するので長いと操作感が鈍るなと。
あとはキャスト後のブレが早く収束する、ハリのあるブランクス。
素早くロッドを振るより、少し遅めに振ったほうが飛びます。
ピュッっていうより、パンッって感じ。
分かりづらいですね。
そんでもってソリッドティップで先調子。
単に使ったことが無く、ソリッドティップがいいな~と思ったので(汗)
分かりづらいですがこんな感じで曲がります。
抜けアタリを手首を返して掛けていくのがヤミツキに♪
1年目はバスロッドを使用していたのでそれに比べれば
とても使いやすいです。
しかしながら、繊細なロッドゆえに取り扱いには気を遣います。
実際、去年折りましたし
おそらくデコピン一発で折れます。
リールはシマノヴァンキッシュC2000HGS。
重量と回り始めが軽いのでお気に入り。
ハンドルは夢屋のダブルハンドルにしています。
ありきたりですけど、フォール中に勝手に回らないのがいいっすね。
ラインはクレハシーガーR18フロロリミテッド1.5lbを使っています。
単体での釣りはバイトポイントが近いので
PEの感度は不要かなと考えております。
多少、波っ気があってもなじみやすいですし。
んでフロロ。
JH。
1gまでほぼ0.1g単位で用意。
小生の場合、釣りが雑なので0.1gの違いで釣果に差がつくとは思えませんが(汗)
メインとしている、
オーシャンルーラーのクレイジグ波動とレンジキープ。
そしてがまかつキャロヘッドを買い揃えたら0.1g単位になってしまいました。
オーシャンルーラーのクロスエイトスナップはかなり使いやすいです。
釣り店で見かけたらとりあえず買っとこみたいな感じです。
ワームはレインので決まりですね~。
中でもアジキャロスワンプ、アジミート、アジアダーがお気に入り。
カラー、種類、値段とか…
どれをとっても秀逸
特に針持ちがイイと感じています。
やわらかく、刺しやすく、それでいて針持ちがいい。
10尾くらい掛けてもヘッチャラやったりします。
っとここでメールが!
kuma師匠とYマネージャーから釣果報告。
いーなー
kuma師匠、魚種カウンター2じゃありませんか!
並ばれたか(汗)
Yマネージャー、そんな釣ったらメバルおらんくなりますよ。
うらやまし杉です(^^)
途中、釣果報告がありましたが小生の単体タックルは上記のとおり。
今週末はこのタックルでアジング出来たらいいな~と思とります。
でわでわ