2013年06月30日
マゴチ料理
6月30日
マゴチ、大変美味しくいただきました。
部長ありがとうございました。
今後もマゴチは喜んでもらいうけます(笑)

アラの煮付け。
頭、背骨、腹子、すべてぶち込みました。
捨てたのはエラと内臓のみって…肝残すのを忘れてた…もったいない↓
ご存知のとおり白身で煮付けとの相性バツグンなわけで
脂も程よくのっており、美味でございました♪

そして刺身。
すんごい量の刺身ができましたが
ちょうど弟達が帰ってきたので、みんなで美味しくいただきました。
恐らく7~8人前位あったと思います。写真のほかに二皿ありました。
マゴチだけで腹いっぱいな感じ。
贅沢なひとときでした。
ビールで乾杯。
刺身
刺身
刺身
ビール
煮付け
ビール
…
…
…
沈
でわzzz
マゴチ、大変美味しくいただきました。
部長ありがとうございました。
今後もマゴチは喜んでもらいうけます(笑)
アラの煮付け。
頭、背骨、腹子、すべてぶち込みました。
捨てたのはエラと内臓のみって…肝残すのを忘れてた…もったいない↓
ご存知のとおり白身で煮付けとの相性バツグンなわけで
脂も程よくのっており、美味でございました♪
そして刺身。
すんごい量の刺身ができましたが
ちょうど弟達が帰ってきたので、みんなで美味しくいただきました。
恐らく7~8人前位あったと思います。写真のほかに二皿ありました。
マゴチだけで腹いっぱいな感じ。
贅沢なひとときでした。
ビールで乾杯。
刺身
刺身
刺身
ビール
煮付け
ビール
…
…
…
沈
でわzzz
Posted by H澤 at
22:10
│Comments(2)
2013年06月30日
夜遊び
6月29日

朝からマゴチを解体していました。
H澤です。

前々から釣り倶楽部内で、いつか行きたいよね…
って言ってた所に行って参りました。
少し強行日程ではありましたが
伏木沖一文字堤防に初上陸!

浜八渡船さんにお世話になりました。
18時過ぎから釣り開始。
常連と思われる方はテントで休憩しながら釣りをされていました。

うらやまし。




本命はキジハタ。
明るい内は、いいペースで掛かる♪
サイズは置いといて楽しい♪
KUMA師匠と調達Kさんの写真がありませんがお二人共、
かなり釣られたようです♪
なんせ堤防が長いんで
遠くでKUMA師匠がロッドを曲げているのを見ていました。
暗くなってからはアタリが遠のき…
しばしマッタリ。
基地に戻ってくると、部長とKUMA師匠がなにやらニヤニヤ。
自分のクーラーを開けると…
収まりきらなくて、くの字に曲がったマゴチ!

でか。
部長、すごすぎっす。
日付が変わるころに沖上がり。

曲がってなければ60cmくらいはありそう。
結局、この子はH澤家に来ることに。

娘と比較。娘は100cm。

意外と簡単に解体終了。
煮付けと刺身にしよ。
そいや、沖堤に渡る前
Yマネージャーと釣りをしてました。

残念ながらYマネージャーは都合で沖堤に渡れませんでした。
今度ご一緒しましょうね。

小生もこっそりボウズ回避。
魚種16もく目はキジハタでした。
でわでわ

朝からマゴチを解体していました。
H澤です。
前々から釣り倶楽部内で、いつか行きたいよね…
って言ってた所に行って参りました。
少し強行日程ではありましたが
伏木沖一文字堤防に初上陸!
浜八渡船さんにお世話になりました。
18時過ぎから釣り開始。
常連と思われる方はテントで休憩しながら釣りをされていました。

うらやまし。
本命はキジハタ。
明るい内は、いいペースで掛かる♪
サイズは置いといて楽しい♪
KUMA師匠と調達Kさんの写真がありませんがお二人共、
かなり釣られたようです♪
なんせ堤防が長いんで
遠くでKUMA師匠がロッドを曲げているのを見ていました。
暗くなってからはアタリが遠のき…
しばしマッタリ。
基地に戻ってくると、部長とKUMA師匠がなにやらニヤニヤ。
自分のクーラーを開けると…
収まりきらなくて、くの字に曲がったマゴチ!
でか。
部長、すごすぎっす。
日付が変わるころに沖上がり。
曲がってなければ60cmくらいはありそう。
結局、この子はH澤家に来ることに。
娘と比較。娘は100cm。
意外と簡単に解体終了。
煮付けと刺身にしよ。
そいや、沖堤に渡る前
Yマネージャーと釣りをしてました。
残念ながらYマネージャーは都合で沖堤に渡れませんでした。
今度ご一緒しましょうね。
小生もこっそりボウズ回避。
魚種16もく目はキジハタでした。
でわでわ
Posted by H澤 at
09:24
│Comments(0)
2013年06月22日
ちゃんと仕事してましたから
6月22日

台湾の釣りマップを取引き先で発見!!
でもピンボケしとる…
帰国しました。
H澤です。
いいところでした、台湾♪
まず人があったかい。
今回出会った人達はみんな、マジメで勤勉でした。
知らない土地で
若干、挙動不審な小生にでもみなさん優しかったす(TmT)
そして
特に食べることに関しては贅沢をさせていただきました。
そこでH澤的美味しかったものランキング!
第3位。

北京ダック。
もちもちの皮の上に甘めのタレを塗って、ネギとパリパリの皮を巻いて食べました。
どの食材が抜けても味が劣る感じがしました。
誰が考えたか知らんけど、なんと絶妙な…( ̄ー ̄)
第2位。

小籠包。
醤油、黒酢を3:1で付けタレを作り、刻んだショウガを入れます。

レンゲの中で極薄の皮をやぶると…中から極上スープ溢れます♪

この小籠包を食べたのはこのお店。
ディンタイフォン。
台北にある本店で食しました。
今帰ってきてから知ったんですがかなり有名な店みたいですね♪
そりゃトムクルーズも来るわな(^^)

そして第1位!!

マンゴーかき氷。
子供か!ってツッコまれそうですが
いやいやコレがかなり美味い♪
氷自体がミルク味でフワッフワ。
それにマンゴーとマンゴーアイスが合うんですわ。
見た目テッパンの組み合わせでしょ。

正式には、芒果牛奶綿綿冰 + 冰淇淋。
おそらく
マンゴーとふわふわミルク氷 + アイスクリーム こんな感じ。
台中市内にある、大碗公ってとこで食べました。
台湾へグルメツアーに行ったわけじゃありませんから(;´▽`A``
ちゃんと仕事してましたから(汗)
でわ謝謝!
台湾の釣りマップを取引き先で発見!!
でもピンボケしとる…
帰国しました。
H澤です。
いいところでした、台湾♪
まず人があったかい。
今回出会った人達はみんな、マジメで勤勉でした。
知らない土地で
若干、挙動不審な小生にでもみなさん優しかったす(TmT)
そして
特に食べることに関しては贅沢をさせていただきました。
そこでH澤的美味しかったものランキング!
第3位。
北京ダック。
もちもちの皮の上に甘めのタレを塗って、ネギとパリパリの皮を巻いて食べました。
どの食材が抜けても味が劣る感じがしました。
誰が考えたか知らんけど、なんと絶妙な…( ̄ー ̄)
第2位。
小籠包。
醤油、黒酢を3:1で付けタレを作り、刻んだショウガを入れます。
レンゲの中で極薄の皮をやぶると…中から極上スープ溢れます♪
この小籠包を食べたのはこのお店。
ディンタイフォン。
台北にある本店で食しました。
今帰ってきてから知ったんですがかなり有名な店みたいですね♪
そりゃトムクルーズも来るわな(^^)
そして第1位!!
マンゴーかき氷。
子供か!ってツッコまれそうですが
いやいやコレがかなり美味い♪
氷自体がミルク味でフワッフワ。
それにマンゴーとマンゴーアイスが合うんですわ。
見た目テッパンの組み合わせでしょ。
正式には、芒果牛奶綿綿冰 + 冰淇淋。
おそらく
マンゴーとふわふわミルク氷 + アイスクリーム こんな感じ。
台中市内にある、大碗公ってとこで食べました。
台湾へグルメツアーに行ったわけじゃありませんから(;´▽`A``
ちゃんと仕事してましたから(汗)
でわ謝謝!
Posted by H澤 at
22:51
│Comments(4)
2013年06月20日
2013年06月20日
台湾出張
6月20日
おはようございます。
H澤です。
台中にいます。
予想通り、暑い(>_<)
高温多湿って言葉がピッタリ↓
ホテルの中は快適そのものなんですが…

涼しげな近代的なホテルを出ると


異国の香りがプンプンしてます。
パイナップルの売り方が豪快で印象的でした(*_*)
でわ仕事行ってきます!
おはようございます。
H澤です。
台中にいます。
予想通り、暑い(>_<)
高温多湿って言葉がピッタリ↓
ホテルの中は快適そのものなんですが…

涼しげな近代的なホテルを出ると


異国の香りがプンプンしてます。
パイナップルの売り方が豪快で印象的でした(*_*)
でわ仕事行ってきます!
タグ :台湾出張
Posted by H澤 at
09:25
│Comments(2)
2013年06月19日
2013年06月15日
おやじ釣行
6月15日

毎週、能登島に行っているH澤です(汗)
今回は親父とカセ釣りに行ってきました。
長浦の島田さんにお世話になりました。

ツインブリッジより和倉側に入ったので、和倉温泉街が遠くに見える。
数回来ていますが初めての和倉側で期待が膨らむ♪
しかし…

簡単ではないと分かっているんですが
10時頃までアタリがないとヘコミます。
もう我慢ならん!とサビキを垂らすと…

いきなり鈴なり♪
カゴもエサも付けてないし、ダンゴも落としてないのに掛かる。
針だけで掛かる。
おそらく底付近には相当な数のアジがいるんやろなぁ。

サイズは大きいので15cmくらい。平均12cmくらいかなと。

楽しいけど捌くことを考えて30尾ほどでサビキストップ。
鯛釣り再開。
アケミ貝を使用していましたが、なかなかアタらないので剥き身にしてみる。
アタリがあるけど上がってくるのはグーフー…
まぁ、あたらないよりマシかと剥き身で暫く続けていると

ようやく本命ゲット!
チンタサイズやけど嬉しい♪
魚種15種目は黒鯛。
そして釣果!
38、32、25cmの3枚でした。

親父のアドバイスを聞きながらの釣果。
20年間、長浦に通っとるだけあって色々分かってらっしゃる。
一人では釣れてない魚やと思います。
いや~ほんとにありがとう。
今回、得たことを釣り倶楽部にフィードバックできればいいなと思っております。
そいや…もひとつ。

ウグイ釣りました。
親父がカセでは初めて見たってw(゚o゚)w
20年に1度しか見られない超貴重な…ウグイ…やったりして(笑)
でわでわ
毎週、能登島に行っているH澤です(汗)
今回は親父とカセ釣りに行ってきました。
長浦の島田さんにお世話になりました。
ツインブリッジより和倉側に入ったので、和倉温泉街が遠くに見える。
数回来ていますが初めての和倉側で期待が膨らむ♪
しかし…
簡単ではないと分かっているんですが
10時頃までアタリがないとヘコミます。
もう我慢ならん!とサビキを垂らすと…
いきなり鈴なり♪
カゴもエサも付けてないし、ダンゴも落としてないのに掛かる。
針だけで掛かる。
おそらく底付近には相当な数のアジがいるんやろなぁ。
サイズは大きいので15cmくらい。平均12cmくらいかなと。
楽しいけど捌くことを考えて30尾ほどでサビキストップ。
鯛釣り再開。
アケミ貝を使用していましたが、なかなかアタらないので剥き身にしてみる。
アタリがあるけど上がってくるのはグーフー…
まぁ、あたらないよりマシかと剥き身で暫く続けていると
ようやく本命ゲット!
チンタサイズやけど嬉しい♪
魚種15種目は黒鯛。
そして釣果!
38、32、25cmの3枚でした。
親父のアドバイスを聞きながらの釣果。
20年間、長浦に通っとるだけあって色々分かってらっしゃる。
一人では釣れてない魚やと思います。
いや~ほんとにありがとう。
今回、得たことを釣り倶楽部にフィードバックできればいいなと思っております。
そいや…もひとつ。
ウグイ釣りました。
親父がカセでは初めて見たってw(゚o゚)w
20年に1度しか見られない超貴重な…ウグイ…やったりして(笑)
でわでわ
Posted by H澤 at
22:21
│Comments(2)
2013年06月10日
豆アジでウマウマ
6月9日
能登島で釣ってきたアジでから揚げを作ってみました。


塩をふって

小麦粉つけすぎって怒られ

約170℃の油で10分弱。
から揚げ完成。

仕上げにすりおろした大根、万能ネギをちらして
ポン酢をぶっかけてウマウマ♪

娘も満足しておりました。

完食。
20尾くらいキープすればよかった(泣)
ネコにあげすぎたかも。
でわ
能登島で釣ってきたアジでから揚げを作ってみました。
塩をふって
小麦粉つけすぎって怒られ
約170℃の油で10分弱。
から揚げ完成。
仕上げにすりおろした大根、万能ネギをちらして
ポン酢をぶっかけてウマウマ♪
娘も満足しておりました。
完食。
20尾くらいキープすればよかった(泣)
ネコにあげすぎたかも。
でわ
タグ :豆アジのから揚げ
Posted by H澤 at
06:32
│Comments(2)
2013年06月09日
強化合宿2日目
6月9日
朝食前の朝練の様子。

幸先よく電工屋Aさん、メバルゲット。

遠くからKKさんが歩いてくる。何か持っているような?

キター!ナイスなタケノコ。

泣き尺29センチ。

Aさん、ヤナギハチメのようなメバル?掛けておられました。

部長の場合、時間帯関係なし。いつも釣っとるイメージ。

組立Kさんが掛けたチャリコ。
にしても朝飯、なんであんなに美味いんやろ?
御飯3杯食べました。
食べたあとは部長とYマネージャーと別れて
能登島海釣りセンターへ



500円払ってこんなんしか釣れない(泣)
Hさん、アーマーくんが帰られるタイミングで
自分たちも移動。
エサが余っているので最初の漁港にもどることに。
持ち帰り用の豆アジを釣っていると

ボラ登場。魚種14
こいつがオチになり終了となりました。
おまけ

豆アジを釣ると漁港の住人がやってきます。


ねだるというよりは奪っていきます(笑)
なんとも、たくましいなーと。

違うニャンコまで。
今期の釣り倶楽部の活動は終了ですが
来期は全員で合宿+カセ釣りしたいなー。
8月に予定できんかな?
さすがに朝練4時半からしとるとネムイ…
でわでわ
朝食前の朝練の様子。
幸先よく電工屋Aさん、メバルゲット。
遠くからKKさんが歩いてくる。何か持っているような?
キター!ナイスなタケノコ。
泣き尺29センチ。
Aさん、ヤナギハチメのようなメバル?掛けておられました。
部長の場合、時間帯関係なし。いつも釣っとるイメージ。
組立Kさんが掛けたチャリコ。
にしても朝飯、なんであんなに美味いんやろ?
御飯3杯食べました。
食べたあとは部長とYマネージャーと別れて
能登島海釣りセンターへ
500円払ってこんなんしか釣れない(泣)
Hさん、アーマーくんが帰られるタイミングで
自分たちも移動。
エサが余っているので最初の漁港にもどることに。
持ち帰り用の豆アジを釣っていると
ボラ登場。魚種14
こいつがオチになり終了となりました。
おまけ
豆アジを釣ると漁港の住人がやってきます。
ねだるというよりは奪っていきます(笑)
なんとも、たくましいなーと。
違うニャンコまで。
今期の釣り倶楽部の活動は終了ですが
来期は全員で合宿+カセ釣りしたいなー。
8月に予定できんかな?
さすがに朝練4時半からしとるとネムイ…
でわでわ
Posted by H澤 at
22:22
│Comments(2)
2013年06月09日
強化合宿初日
6月8日~9日

釣り倶楽部、能登島強化合宿が行われました。
お世話になった宿はこちら

くらたに民宿さん。
いや~美味かった(^^)
参加者は↓のとおり。
部長、Yマネージャー、アーマーくん、
友釣り師Iさん、Hさん、組立のKさん、
KKさん、電工屋Aさん、H澤
残念ながら調達Kさん、KUMA師匠は欠席…
前回のカセ釣りと違い、今回は色んな魚が釣れました♪
写真たくさんあります。
では初日の様子を♪

部長、到着後のファーストフィッシュ。

電工屋Aさん、メゴチとケムシ…メゴチはともかく、ゲジゲジきもい。

前回参加できなかったHさん。
今回はサンオイル塗って日焼け目的?ウキフカセで良型メジナ。

小生は禁断のリグその1。砂イソメング。

組立Kさんが釣ったベラ。

Yマネージャー……すみません。何かわからん(汗)

これは後から調べて分かった、オニオコゼ。電工屋Aさんがワームで。

友釣り師Iさん、ハオコゼ。腕立て伏せしとるみたい(笑)

部長はエサに目もくれず、タケノコラッシュ。

本命だったキス。組立のKさんゲット!



アーマー君、3連チャン。アジ、アジ、ベラ↓

Hさんのウキフカセ、気持ちよさそうでした。メジナもいいサイズ♪

小生は禁断のリグその2。オキアミング。か~ら~の~

グーフー。魚種11

電工屋Aさんもオキアミングでメジナゲット。

くらたに民宿さん、部屋からの風景。

前回好調だったKKさん。おらフグしか釣れんわーと嘆いておりました。

かっこよすぎです♪


H澤、魚種カウンター大量カウントUP。 サバで12、メジナで13♪
初日、色んな魚を見ることが出来ました。
楽しかった~(^^)
夕食も兼ねて今期反省会。
魚介類中心でかなり量がありましたよ。

こうして更けていくのでした…

2日目に続く。
釣り倶楽部、能登島強化合宿が行われました。
お世話になった宿はこちら
くらたに民宿さん。
いや~美味かった(^^)
参加者は↓のとおり。
部長、Yマネージャー、アーマーくん、
友釣り師Iさん、Hさん、組立のKさん、
KKさん、電工屋Aさん、H澤
残念ながら調達Kさん、KUMA師匠は欠席…
前回のカセ釣りと違い、今回は色んな魚が釣れました♪
写真たくさんあります。
では初日の様子を♪
部長、到着後のファーストフィッシュ。
電工屋Aさん、メゴチとケムシ…メゴチはともかく、ゲジゲジきもい。
前回参加できなかったHさん。
今回はサンオイル塗って日焼け目的?ウキフカセで良型メジナ。
小生は禁断のリグその1。砂イソメング。
組立Kさんが釣ったベラ。
Yマネージャー……すみません。何かわからん(汗)
これは後から調べて分かった、オニオコゼ。電工屋Aさんがワームで。
友釣り師Iさん、ハオコゼ。腕立て伏せしとるみたい(笑)
部長はエサに目もくれず、タケノコラッシュ。
本命だったキス。組立のKさんゲット!
アーマー君、3連チャン。アジ、アジ、ベラ↓
Hさんのウキフカセ、気持ちよさそうでした。メジナもいいサイズ♪
小生は禁断のリグその2。オキアミング。か~ら~の~
グーフー。魚種11
電工屋Aさんもオキアミングでメジナゲット。
くらたに民宿さん、部屋からの風景。
前回好調だったKKさん。おらフグしか釣れんわーと嘆いておりました。
かっこよすぎです♪
H澤、魚種カウンター大量カウントUP。 サバで12、メジナで13♪
初日、色んな魚を見ることが出来ました。
楽しかった~(^^)
夕食も兼ねて今期反省会。
魚介類中心でかなり量がありましたよ。
こうして更けていくのでした…
2日目に続く。
Posted by H澤 at
21:41
│Comments(0)
2013年06月05日
帰ります
6月5日
やたらとお婆ちゃんに声を掛けられるH澤です(^_^;)

あんちゃん!サンダーバードどこけ?
0番ホームです。一緒に行きますか?
あら~ありがと。
切符を見せてもらって号車付近まで連れて行く。
こんなやり取りを違うお婆ちゃんで2回(^_^;)
小生から田舎者オーラが出ているんでしょうねー。
そうとしか思えない(笑)

色々ありましたが帰ります。
でわ
やたらとお婆ちゃんに声を掛けられるH澤です(^_^;)

あんちゃん!サンダーバードどこけ?
0番ホームです。一緒に行きますか?
あら~ありがと。
切符を見せてもらって号車付近まで連れて行く。
こんなやり取りを違うお婆ちゃんで2回(^_^;)
小生から田舎者オーラが出ているんでしょうねー。
そうとしか思えない(笑)

色々ありましたが帰ります。
でわ
Posted by H澤 at
17:23
│Comments(0)
2013年06月04日
さらば静岡
6月4日
京都、大阪方面へ移動。
取引先には17時頃になるので今日は後、移動のみで…

倶楽部員はじめ、他社員のみなさま。
ヌルい出張でごめんなさい。
世の中、L0系とか言ってますが
N700系でテンションが上がっている小生(^_^;)
つくづく田舎モンやなと。
でわ、しゅっぱーつ(^^)/
京都、大阪方面へ移動。
取引先には17時頃になるので今日は後、移動のみで…
倶楽部員はじめ、他社員のみなさま。
ヌルい出張でごめんなさい。
世の中、L0系とか言ってますが
N700系でテンションが上がっている小生(^_^;)
つくづく田舎モンやなと。
でわ、しゅっぱーつ(^^)/
Posted by H澤 at
14:44
│Comments(2)
2013年06月03日
いやいや静岡で釣りなんてしてませんから~
6月3日
久しぶりに静岡出張中。
晩飯は、カナキン亭の肉つけ麺♪

静岡に来たら必ず食べます。
つけ麺には珍しく豚骨系のスープでかなりパンチが効いてます(^_-)
スープに浸かっている輪切りの柔らかいチャーシューの他に
スープ中にもブロック状のチャーシューがゴロゴロ♪
麺は中細のストレート麺でツルツルの食感。
濃いめスープによく合うんですわ~(^_^)v
でわ~
久しぶりに静岡出張中。
晩飯は、カナキン亭の肉つけ麺♪

静岡に来たら必ず食べます。
つけ麺には珍しく豚骨系のスープでかなりパンチが効いてます(^_-)
スープに浸かっている輪切りの柔らかいチャーシューの他に
スープ中にもブロック状のチャーシューがゴロゴロ♪
麺は中細のストレート麺でツルツルの食感。
濃いめスープによく合うんですわ~(^_^)v
でわ~
Posted by H澤 at
21:06
│Comments(3)
2013年06月02日
タケノコのち、まめ
6月1日

部長が釣った尺アップ!
午後から能登方面へ部長とタケノコ狩り。
3時頃から開始。
いつものリトルレインズホッグ。カラーはちかちかオレンジ。
堤防の際でコンッとアタルけど掛けられない
部長はポンポン釣っとるし(焦)

部長はキジハタも追加するけど…小生はノーフィッシュ(寒)
移動。
かなり浅く、藻がモサモサのポイント。
モサモサにぶち込むと…

ようやくゲット。
小さいけどボウズ回避。
しばらくして部長のロッドがひん曲がっている!
31~32センチのグッドサイズなタケノコ(一番上の写真の魚)
尺超えるとイカつくなりますな。
小生はというと…
手の平サイズをもう1尾だけ追加。
またまた移動。
小生の実績Pでしたが…タケノコの反応無し…
アジをキャロで狙うも反応無し。
最初のポイントに戻ろまいか、ということで移動。
すると見覚えのある車がある。
KUMA師匠、発見!
開始してすぐに地球を釣ったらしいけど
その後はメバル、タケノコをゲットされ、しっかり修正されていました。

前に出して大きく見せようとしてもダメですよ(笑)
んで、小生はしばらくはキャロでアジ狙いやったんですが
単体0.25グラムで豆アジングに変更。

暗くなるまで豆と戯れていました。
その後、KUMA師匠と別れて部長と他のポイントも回りましたが
アジ釣れず…
KUMA師匠と合流するため移動。
途中で腹ごしらえ。部長ごちそうさまでした。
結局、釣り倶楽部お気に入りのポイントでKUMA師匠と合流し、3人で釣り♪
木曜日はアジが沢山釣れたらしいけど、今回は特に異常無し。
KUMA師匠離脱され、小生は部長と別れ昨晩の豆ポイントへ。
チビキャロスワンプがよかったのか、いいペースで掛けていく。
後から部長も来られて二人で豆ゲーム。
気がつくと24時を過ぎていた(汗)
終了。
もうちょっとアジング楽しみたいのにそろそろ終わりなんかな?
残念。
キープした豆アジは刺身に。


魚っ平(さかなっぺ)で捌くと楽チン♪

頭と内臓とったら骨せんべいかな。

×2皿
完成。
しばらくは豆に癒してもらおうか…
キジハタもいいな♪
でわ
部長が釣った尺アップ!
午後から能登方面へ部長とタケノコ狩り。
3時頃から開始。
いつものリトルレインズホッグ。カラーはちかちかオレンジ。
堤防の際でコンッとアタルけど掛けられない

部長はポンポン釣っとるし(焦)
部長はキジハタも追加するけど…小生はノーフィッシュ(寒)
移動。
かなり浅く、藻がモサモサのポイント。
モサモサにぶち込むと…
ようやくゲット。
小さいけどボウズ回避。
しばらくして部長のロッドがひん曲がっている!
31~32センチのグッドサイズなタケノコ(一番上の写真の魚)
尺超えるとイカつくなりますな。
小生はというと…
手の平サイズをもう1尾だけ追加。
またまた移動。
小生の実績Pでしたが…タケノコの反応無し…
アジをキャロで狙うも反応無し。
最初のポイントに戻ろまいか、ということで移動。
すると見覚えのある車がある。
KUMA師匠、発見!
開始してすぐに地球を釣ったらしいけど
その後はメバル、タケノコをゲットされ、しっかり修正されていました。
前に出して大きく見せようとしてもダメですよ(笑)
んで、小生はしばらくはキャロでアジ狙いやったんですが
単体0.25グラムで豆アジングに変更。
暗くなるまで豆と戯れていました。
その後、KUMA師匠と別れて部長と他のポイントも回りましたが
アジ釣れず…
KUMA師匠と合流するため移動。
途中で腹ごしらえ。部長ごちそうさまでした。
結局、釣り倶楽部お気に入りのポイントでKUMA師匠と合流し、3人で釣り♪
木曜日はアジが沢山釣れたらしいけど、今回は特に異常無し。
KUMA師匠離脱され、小生は部長と別れ昨晩の豆ポイントへ。
チビキャロスワンプがよかったのか、いいペースで掛けていく。
後から部長も来られて二人で豆ゲーム。
気がつくと24時を過ぎていた(汗)
終了。
もうちょっとアジング楽しみたいのにそろそろ終わりなんかな?
残念。
キープした豆アジは刺身に。
魚っ平(さかなっぺ)で捌くと楽チン♪
頭と内臓とったら骨せんべいかな。
×2皿
完成。
しばらくは豆に癒してもらおうか…
キジハタもいいな♪
でわ
Posted by H澤 at
10:43
│Comments(5)
2013年06月01日
豆アジング
5月31日

夜、アジを求めて徘徊。
ナナナナソニックの入魂も出来れば良いなと、ソニックにヴァンキッシュをセット!
北東の風がキツイのでフロロに単体で。
最初のポイントでは、20センチくらいのを抜き上げポチャン(>_<)
やってもた(;゚ロ゚)
入魂おあずけ…
その後、徘徊中にKUMA師匠に会ったけど
師匠もノーな感じらしい。
KUMA師匠と別れて、さらに徘徊。
最後と決めた漁港に行く前に気になる常夜灯。
なんとなく寄ってみると…
豆の巣窟やったみたいで…
ここはAJの出番。
毎回ある、アタリに悶えながらキャストを続ける。
掛けることに集中する。

こんなんを3キャスト、1ヒットくらいのペースで掛ける。
段々、分かってきた。
プルプルあたりは掛からない。掛かっても途中でバレる。
豆の口にワームが入った瞬間を感じて合わせないと間違いなくバレるな(*_*)
フォール中の抜けるようなアタリ。これが分かれば高確率でフッキングできる。
20センチを境にすんごいシビアになるような気がする。
10尾くらい掛けたところで終了。
今回の釣行はいいトレーニングになった。

そいや、メバルも釣ったんやった。20センチくらいでした。
でわ
夜、アジを求めて徘徊。
ナナナナソニックの入魂も出来れば良いなと、ソニックにヴァンキッシュをセット!
北東の風がキツイのでフロロに単体で。
最初のポイントでは、20センチくらいのを抜き上げポチャン(>_<)
やってもた(;゚ロ゚)
入魂おあずけ…
その後、徘徊中にKUMA師匠に会ったけど
師匠もノーな感じらしい。
KUMA師匠と別れて、さらに徘徊。
最後と決めた漁港に行く前に気になる常夜灯。
なんとなく寄ってみると…
豆の巣窟やったみたいで…
ここはAJの出番。
毎回ある、アタリに悶えながらキャストを続ける。
掛けることに集中する。
こんなんを3キャスト、1ヒットくらいのペースで掛ける。
段々、分かってきた。
プルプルあたりは掛からない。掛かっても途中でバレる。
豆の口にワームが入った瞬間を感じて合わせないと間違いなくバレるな(*_*)
フォール中の抜けるようなアタリ。これが分かれば高確率でフッキングできる。
20センチを境にすんごいシビアになるような気がする。
10尾くらい掛けたところで終了。
今回の釣行はいいトレーニングになった。
そいや、メバルも釣ったんやった。20センチくらいでした。
でわ
Posted by H澤 at
07:35
│Comments(0)